競馬に必勝法は存在するのか?本当に賢い人が実践する買い方3選

馬券の選び方
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
競馬 必勝法

「毎日競馬をやっているのに中々当たらない」
「たまに当たっても、トータル収支はマイナス」
「競馬には必勝法が存在するのか?」

そんな悩みを抱える読者の方もいるのではないでしょうか?

競馬予想をしたことがある人なら誰もが一度は憧れるはずです。

ある程度競馬をやったことがある経験者なら「競馬の必勝法なんてあるわけがない」と思う方もいるはずです。

今回の記事では「競馬の必勝法はあるのか」について詳しく解説していきます。

「とにかく競馬で勝ちたい」と思っている読者の方にはピッタリの内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
公式LINEでお得な情報をGET!!

競馬必勝法は存在するのか?

競馬 必勝法

「そもそも競馬に必勝法はあるのか?」という点についてですが、

結論から言うと、競馬に必勝法は存在しません。

「必勝法」とは、それに従えば必ず勝てるという手順をいいます。

必ずとは100%を指しますが、この世の中においてなかなか100%というものはありませんよね。

ただ、限りなく必勝法に近づける方法はある、というのが私の意見です。

その方法はいくつか存在し、それを知っているか知らないかでは大きく差が出てしまうのが事実です。

今回はその中でも、初心者の方が利用しやすいものをピックアップして紹介します。

激推しの勝率アップ法3選!!

競馬 必勝法

それでは実際に競馬の限りなく必勝法に近づける方法をご紹介します。

数ある方法の中で、初心者が利用しやすい方法を厳選し、3つピックアップしました。

・マーチンゲール法
・合成オッズ
・3連複

細かく紹介していくので、参考にしてください。

マーチンゲール法

まず、1つ目にご紹介するのが、『マーチンゲール法』です。

競馬だけでなく、カジノなどでも使われる手法で、1番有名なのがこの『マーチンゲール法』です。

日本カジノスクール引用

『マーチンゲール法』単勝(1着を予想する馬券の種類)の1番人気(オッズ2倍以上)を1点買いしていく方法です。

投資金額倍率結果払戻金額
100円2倍不的中0円
200円2倍不的中0円
400円2倍不的中0円
800円2倍的中1,600円

簡単に説明をすると、1度負けたら次の掛け金を倍にしていき、勝ち続けるまで勝負し続ける手法です。

『マーチンゲール法』の最大のメリットは、何回負けようが最終的に勝てば絶対にプラス収支で終われるということです。

利益も残るので、堅実に稼ぎたい人にはピッタリの方法と言えるでしょう。

勝つまで勝負し続けて、利益を得ることが非常に重要です。

しかし、『マーチンゲール法』にもデメリットが存在します。

それは、勝つまで掛け金を倍額にしていくため、ある程度まとまった軍資金が必要になるということです。

『マーチンゲール法』は1回勝てれば確実に利益を出すことが可能ですが、1回の勝利がいつ来るのかは運次第です。

1勝もできずに軍資金が底をついてしまっては今までの勝負が全て無駄になってしまいますが、勝つまで辞めないことも重要です。

自分の運用資金と相談しながら、上手く活用することをおすすめします。

合成オッズ

続いて2つ目の方法は『合成オッズ』を使った方法です。

初めて聞いたという人もいるかと思いますが、合成オッズとは複数の馬券を合成して算出するオッズのことをいいます。

この方法を用いることで、想定できる払戻金額に最適な馬券代を設定することができるため、トリガミ(賭けた金額よりも払戻金額が下回ってしまうこと)を防ぐこともできるでしょう。

合成オッズの求め方は下記の計算方法になります。

合成オッズ=1÷(1÷Aオッズ+1÷Bオッズ+Cオッズ・・・)

詳しくは下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3連複

最後に紹介するのが『3連複』です。

『3連複』とは、1着・2着・3着に入る馬の組み合わせを番号順に当てる馬券の買い方です。

JRAから引用

『3連複』3着までに入る3頭を着順に関係なく選べば的中するという、的中重視の買い方であり、高配当が狙える『3連単』よりもリスクを抑えられるのが最大の特徴です。

的中と配当のバランスを考えることで、リスクヘッジをすることも可能になります。

『3連複』を使った手法として、「軸流し」「ボックス」という方法があります。

それぞれ詳しく解説していきます。

3連複の軸流し

3連複の買い方の中で最もオーソドックスな買い方が「軸流し」です。

「軸流し」は軸となる馬を決めて、それ以外も何等か別に選択し、軸となる馬とそれ以外で選択した馬が含まれている全ての買い目を購入するという方法です。

例えば、1番を軸となる頭として選び、残り2番から4番を選んだとします。

3連複の場合、この時の買い目は「1-2-3」「1-2-4」「1-3-4」の3つになります。

このように軸となる馬を決めて、それ以外に2頭選ぶことで買い目点数を絞ることができるのが、「軸流し」のメリットになります。

一方で軸馬を決めてしまうことにより、その軸となる馬が3着以内に入らなければ、購入した全ての買い目が不的中になります。

軸馬が予想通りに走ってくれなかった場合、不的中になってしまうのが、”3連複流し”の最大のデメリットと言えます。

3連複のボックス買い

続いてご紹介するのが、「3連複ボックス」です。

「3連複ボックス」は選択した馬番の組み合わせを購入する方法です。

例えば、馬番1番から4番まで選択し、その4頭全組み合わせの買い目を購入します。

この場合の買い目は、「1-2-3」「1-2-4」「1-3-4」「2-3-4」の4パターンになります。

「3連複ボックス」「3連複軸流し」と比較しても段違いに的中率が高いのが特徴です。

軸馬がいないレースなどで、利用する方が多いですね。

スポンサーリンク

必勝法に近い方法でもデメリットは存在する

上記では、限りなく必勝法に近づけることができる方法を3つ紹介しました。

しかし、そんな手法にもデメリットが存在します。

以下2つの理由をそれぞれ解説していきます。

・1レース勝負には不向き
・投資金額と回収率のバランスが悪い

1レース勝負には不向き

上記で解説した手法は、長い目を見て勝負をすることが大前提となってきます。

早急にお金が必要な方であったり、短期間で資金を増やしたい方にとっては不向きとなっています。

宝くじやパチスロ感覚で実践すると大変なことになりかねないので、最低でも1ヶ月〜2ヶ月は見るようにしてください。

投資金額と回収率のバランスが悪い

限りなく必勝法に近づける方法を使った時の平均回収率102%〜105%程度です。

1万円投資して、良くて500円の計算となるので、効率が悪いと思われる方もいるかもしれません。

少ない投資金額でまとまった利益を出したいという方にも不向きな投資法になります。

スポンサーリンク

最終的にプラス収支で終わらせる

冒頭で「競馬に必勝法はない」とお伝えしましたが、限りなく必勝法に近づける為の1番の近道が『最終的にプラス収支で終わらせる』ということです。

極端な話ですが、9回負けても最終的に最後の10回目で絶対にプラス収支になるようにすればいいということになりますよね。

逆にどれだけ的中率が高くても最終的な収支がマイナスになってしまったら、競馬必勝法とは言えないでしょう。

上記で解説した3つの勝率アップ法で限りなく必勝法に近づけて、最終的にプラス収支で終われるように試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

初心者におすすめできる、限りなく必勝法に近づける方法を3つ紹介しました。

どれも比較的簡単に始められるものばかりで、競馬で勝つ可能性が広がるでしょう。

ただこの方法を使ったとしても、予想を100%的中させるものではないということを理解しましょう。

私が紹介した方法を実践する上で、1番大事なのは「トータル収支をプラスにする」ということです。

つまり回収率100%以上を目指すものであり、大袈裟に言うと9回外れても10回目で今までの分を取り返す的中をさせればいいということです。

逆にいくら的中率が高くても、収支がマイナスになってしまっては意味がありません。

上でも解説している通り、”マイナスにならないこと”を大前提にしているので、毎回必ず的中するものではないということを抑えておきましょう。

1回の外れに一喜一憂せず、勝つまで続けることが重要です。

逆に的中することだけでなく、まとまった利益を求めている方には正直向いていません。

スポンサーリンク

コメント

 

✳︎最新情報を最速で入手したい!
✳︎もっと競馬に詳しくなりたい!
✳︎競馬の事を勉強したい!


 

あなたの悩みを
【公式LINE】で簡単に解決!!

タイトルとURLをコピーしました