【完全マスター】競馬初心者にもわかりやすく馬券の種類を徹底紹介

初心者向けガイド
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク
馬券の種類

「馬券の種類が多くてどれを買えば良いのかわからない」
「馬券っていくつか種類があるけど、何が違うの?」

上記のような悩みを持った競馬初心者の方もいるかと思います。

そんな初心者の方でも、「単勝」や「3連単」といったフレーズは聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

競馬の馬券の種類は多種多様で、それぞれルールがあり、的中した時の払い戻し金額も異なります。

なので、競馬を始める上で「馬券」の種類を把握することは必要不可欠です。

そこで、今回は初心者でもわかりやすく『馬券の種類』と『目的別に適した馬券の買い方』を解説していきます。

この記事を読み終える頃には、あなたも馬券の種類を完璧にマスターし、すぐに実践できるでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
公式LINEでお得な情報をGET!!

馬券の全種類をわかりやすく解説

馬券の種類

一般的な馬券の種類は全部で8種類です。

全8種類の特徴と競馬初心者へのおすすめ度を比較表にまとめたので、以下をご覧ください。

馬券の種類  特徴・的中条件初心者オススメ度
単勝選んだ馬が1着でゴール★★★★★
複勝選んだ馬が3着以内でゴール★★★★★
ワイド選んだ馬2頭が共に3着以内でゴール★★★★
枠連選んだ枠の2頭が1着、2着でゴール★★★
馬連選んだ2頭が1着、2着でゴール★★★
馬単選んだ2頭が1着、2着(指定した順番)でゴール★★
三連複選んだ3頭が1着、2着、3着でゴール★★
三連単選んだ3頭が1着、2着、3着(指定した順番)でゴール

上記の表以外にも『フォーメーション』『ボックス』といった買い方は存在しますが、初心者の方はまず、この全8種類の馬券の特徴やメリットを理解しましょう。

それでは各馬券の特徴とメリットを詳しく解説していきます。

単勝とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

1着に入る馬を的中させることができれば的中となります。

メリット

的中条件が単純でわかりやすく、最大でも的中確率は18分の1なので、初心者でも購入しやすいおすすめの馬券です。

 複勝とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ1頭が3着以内でゴールすれば的中という買い方です。

先ほど紹介した「単勝」よりも的中確率が高い馬券の種類になります。

メリット

オッズは他の馬券に比べると低めですが、全馬券の中で1番的中しやすく、初心者におすすめの馬券です。

馬連とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ2頭の馬が1着・2着でゴールすれば的中する買い方です。

メリット

順位まで当てる必要はなく、比較的当てやすい馬券になります。

選んだ2頭の馬が1着・2着になれば的中になるので、わかりやすく初心者にもおすすめできる買い方です。

馬単とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ2頭の馬が指定した1着・2着通りにゴールすれば的中になる馬券です。

メリット

「馬連」とは違い、順位まで固定されているので難易度は高くなります。

初心者がいきなり購入するには少しハードルが高い馬券です。

難易度が上がる分、オッズは高いので慣れてきたら挑戦するといいでしょう。

枠連とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ枠の2頭が1着・2着でゴールすれば的中になる馬券です。

各馬に割り振られている番号ではなく、枠の番号を当てる買い方になります。

メリット

「馬連」と同様1着と2着の着順は関係なく、枠番号さえ合っていれば的中となります。

ワイドとは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ2頭の馬が3着以内でゴールすれば的中になる馬券です。

メリット

「複勝」と同様3着までに入る馬を当てますが、ワイドの場合は2頭を当てないといけないので、少し難易度は上がりますが、その分オッズは高くなります。

三連複とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ3頭の馬が1着・2着・3着でゴールすれば的中になる馬券です。

メリット

着順は関係なく、選んだ3頭が全て3着以内に入れば的中になる馬券で、ある程度予想に自信がないと的中させるのは難しい馬券になります。

難易度が高い分、その分平均配当金額も高めです。

初心者は避けるようにしましょう。

三連単とは?

引用元:https://www.jra.go.jp

選んだ3頭の馬が指定した着順通り1着・2着・3着でゴールすれば的中になる馬券です。

「馬単」と同様着順通りに3頭的中させなければならない馬券になるため、最も難易度が高い馬券になります。

メリット

難易度が高い分、オッズも1番高く高配当が狙いやすい馬券ではありますので、自信があるレースで挑戦すると良いでしょう。

初心者にはかなりハードルが高い馬券になります。

【目的別】馬券の種類の買い方

馬券の種類

続いて目的別におすすめする馬券の種類を紹介します。

ここまでで、各券種ごとに的中難易度や的中条件が違うことがわかったかと思います。

自分の実力や現在地を理解し、ご自身にあった券種を選択して的中させることを意識しましょう。

・いち早く的中を体験できる券種類
・競馬を楽しみながらまとまった配当が手に入る馬券種類
・レースの予想力を鍛えるための馬券種類

1つずつ紹介していきます。

いち早く的中を体験できる馬券種類

いち早く的中を体験したいのであれば、的中難易度が低い馬券を選ぶのがおすすめです。

まずは競馬で的中させる喜びや楽しさを知ることが大事です。

いち早く的中を体験できる馬券は、「単勝」「複勝」の2つです。

「複勝」は1番的中率が高く初心者が的中をさせるという点ではかなりおすすめですが、オッズが低くなるので早めに「単勝」にステップアップできるようにしましょう。

競馬を楽しみながらまとまった配当が手に入る馬券種類

競馬を楽しみながらまとまった配当が手に入る馬券の種類は2頭の馬を狙う買い方です。

まず、比較的難易度の低い「ワイド」「枠連」で勝負すると良いでしょう。

少し難易度は上がりますが、「馬連」もそれなりにまとまった配当が狙える馬券の種類になるのでおすすめの買い方です。

「馬単」は1着と2着を順番に的中させなければならない買い方になるので、少し難易度が高くなります。

まずは「馬連」である程度的中させられるようにし、まとまった配当を狙うようにしましょう。

レースの予想力を鍛えるための馬券種類

「三連複」「三連単」は予想力を鍛えられる買い方です。

1着から3着に入る3頭を選択して的中させる必要がある馬券になるので、難易度は最も高く、簡単に的中させられるものではありません。

しかし、その分配当金額は最も高く、それに魅了される競馬ファンは多くありません。

「三連単」「三連複」で勝負できるように予想力を磨くことができれば、必然的に高配当が狙えるようになります。

【応用編】馬券の買い方

馬券の種類

一般的な8種類の馬券の特徴は理解できたかと思います。

ここからは、全8種類を応用した馬券の買い方を紹介します。

初心者でも実践しやすい内容になっており、実際に勝っている人もいるので、ぜひ参考にしてください。

・単複
・馬連流し
・3頭ワイドボックス
・3連複フォーメーション

単複

初心者オススメ度 

まず、1つ目の「単複」「単勝」「複勝」を同時に購入する方法です。

特徴として、

・選んだ馬が3着以内に入れば的中
・選んだ馬が1着になれば両方的中!

というリスクを抑えつつ、1着になったら単勝分の配当金ももらえる買い方です。

この「単複」の買い方は、初心者向けの買い方ではありますが、経験者の方も利用する一般的な方法なので、是非実践してみてください。

馬連流し

初心者オススメ度 ★★

「馬連流し」とは、軸馬1頭とその他複数の馬を組み合わせる流しの買い方です。

例えば1番の馬を軸にし、2番・3番・4番を相手として購入した時、馬券の組み合わせは、

「1-2」「1-3」「1-4」の3通りになります。

「馬連流し」のメリットは馬券の購入点数を抑えられることです。

軸馬さえ決めてしまえば、購入点数は少なく済ませることができ、初心者のお財布にも優しい買い方になります。

3頭ワイドボックス

初心者オススメ度 ★★★

「3頭ワイドボックス」選んだ3頭の中でどの2頭がゴールしても的中するボックスの買い方です。

例えば、1番・2番・3番の3頭をボックスで購入した時、馬券の組み合わせは、

「1-2」「1-3」「2-3」の3通りになります。

仮に、選択した1番・2番・3番が3着以内に全てゴールしたら3通り全てが的中になり、リスクを抑えつつ、ある程度の配当金を狙える買い方です。

3連複フォーメーション

初心者オススメ度 ★★

「3連複フォーメーション」1着・2着・3着にそれぞれどの馬が来るのか複数頭選択し、その組み合わせで的中させるフォーメーションの買い方です。

例えば、最も期待できる馬を1番で選択し、2番・3番を2頭目に選択、最後に2番・3番・4番・5番を3頭目に選択して購入した時、馬券の組み合わせは、

「1-2-3」「1-2-4」「1-2-5」「1-3-4」「1-3-5」の5通りになります。

少ない資金で三連複を楽しみたい人にはものすごくおすすめな買い方になります。

まとめ

競馬で的中させることは容易ではありませんが、初心者でも馬券の選び方を間違えなければ十分に的中させることは可能です。

競馬初心者は「単勝」「複勝」から始めることで、的中する体験をすることができると思います。

しかし、「単勝」や「複勝」で利益を出し続けたり、まとまった配当を得ることは難しいので、ある程度慣れてきたら中級者向けの「ワイド」「枠連」などで勝負することをおすすめします。

コメント

 

✳︎最新情報を最速で入手したい!
✳︎もっと競馬に詳しくなりたい!
✳︎競馬の事を勉強したい!


 

あなたの悩みを
【公式LINE】で簡単に解決!!

タイトルとURLをコピーしました