これさえあれば後悔しない!競馬場で必要な持ち物15選!!

競馬の豆知識
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク
競馬 持ち物

今回は競馬の初心者が競馬場に行った時に困らないよう抑えておきたい持ち物を厳選して紹介します。

競馬場で楽しむ為には、準備が1番重要です。

持っていくもの次第で快適に楽しく過ごせるかどうかが決まってしまいます。

せっかく足を運ぶなら、しっかりと準備していきたいですよね?

初めて競馬場へ行く方でも満喫できるように『必要な持ち物』をピックアップしました。

スポンサーリンク
公式LINEでお得な情報をGET!!

競馬を楽しむための必需品4選

競馬 持ち物

初めて行く場所って少し不安に思いますよね?

競馬場に持っていくものをあらかじめわかっていれば、少しでも不安をなくすことができるはずです。

・財布
・カバン
・雨具
・携帯

1つずつ紹介していきます。

スポンサーリンク

財布

当たり前ですが、財布は必ず持参しましょう。

当然財布だけじゃなく、中身も重要です。

競馬で使う予定の資金は忘れず財布にしまってください。

現地では、食事ができる飲食店や売店がありますので、食事やお土産を購入される方は少し余分に用意しておくと安心です。

家を出る前に必ず財布があるかチェックするようにしましょう。

[ジルマン] 財布 メンズ 長財布 牛革 YKK ラウンドファスナー

¥2,998 税込

カバン

競馬場では新聞を広げたり、マークシートを記入したりするため、持ち物を素手で持っていると不便です。

また、ハンドバックなどの片手が塞がるカバンも少し不便に感じるかと思います。

両手が塞がらないように「リュック」や「ショルダーバック」に持ち物を持参するとより快適に競馬場を満喫することができるはずです。

グッズなどをお土産として購入する方は大きめの「リュック」や「ショルダーバック」を用意しましょう。

[SUNOGE] リュック ビジネスリュック バックパック リュックサック 大容量 3way マチ拡張 17インチ PCラップトップバック 多機能

¥6,999 税込

雨具

いつ天気が崩れ、突然雨が降るかわかりません。

あらかじめ天気予報を確認し、雨が降りそうな場合は折り畳み傘やレインコートを持参することをおすすめします。

競馬場は必ずしも屋内エリアがあるとは限りませんので、注意が必要です。

基本的に雨が降っていても、よほどの場合でなければ競馬自体は開催されます。

雨の競馬も違った楽しみ方ができるので、折り畳み傘やレインコートは持参するようにしましょう。

KiU 【2023】 キウ 豪雨対応 自転車 大雨 台風 袖付き レインコート ポンチョ 収納袋 ポケット アウトドア フェス かわいい おしゃれ ユニセックス メンズ レディース 男女兼用

¥5,645 税込

携帯

言われなくてもと思われるかもしれませんが、携帯やスマートフォンは必ず持参しましょう。

オッズを確認したり、馬券を買ったり、天気予報を確認したり、時間を見たり、家族や友人と連絡を取り合ったり

使い道は様々です。

あった方が100倍便利ですし、必ず必要になるので、出発前には忘れずチェックするようにしましょう。

Apple iPhone SE(第2世代) 64GB ホワイト SIMフリー (整備済み品)

¥21,499 税込 

スポンサーリンク

あると便利なアイテム8選

競馬 持ち物

上記では競馬場には必ず持参したい必需品を5つ紹介しました。

これから紹介するものは、必ずしも持参する必要はないですが、あると便利でより競馬場を楽しく過ごせるアイテムを紹介します。

持参するかどうかは個人の判断に任せますので、いいなと思うものを持参するようにしましょう。

・競馬新聞
・ペン
・バインダー
・レジャーシート
・折り畳み椅子
・双眼鏡
・サングラス
・マスク

競馬新聞

あると便利なアイテムの1つ目は競馬新聞です。

競馬新聞は買い目を予想する際に使うアイテムです。

初心者の方は競馬新聞を読んでもわからないと思われるかもしれませんが、レースや馬に関する詳しい情報が記載してあるので、初心者だからこそ読んだ方がいいアイテムです。

記者の人が予想も出しているので、それを参考にすることもできます。

おすすめは現地で買うのではなく、事前にコンビニなどで購入しておくとスムーズです。

ペン

競馬新聞に記入する際に使うため、ペンを一緒に持参しておくと便利です。

マークシートを記入する際にも利用できます。

色は何色でも平気ですが、競馬=赤ペンというイメージが付いているので、少しでも競馬の雰囲気を味わいたい人は赤ペンを持参するといいかもしれません。

ぺんてる サインペン 5本パック XS520BD5 赤

¥382 税込

バインダー

バインダーは何もない場所で紙や用紙を記入する際に使用する台の役割があります。

野外で書き込みをするのに便利なので、競馬新聞に印をつけたり、馬券を購入する際のマークシートを記入するのに役立ちます。

持っておくと便利です。

クリップファイル 二つ折り 横型クリップバインダー A4100枚 資料 書類契約 PP素材 (グリーン)

¥1,650 税込

レジャーシート

家族連れや友人など複数で競馬場へ行く方はレジャーシートがあると便利です。

会場の席は限られているので、「人数分の席を確保できなかった」なんてケースもあります。

どこの競馬場にも必ず芝生エリアがあるので、そこにレジャーシートを敷いて場所を確保することができれば快適に過ごすことができます。

複数人で来場する場合はカバンに1つ忍ばせておくと活躍します。

TRIWONDER タープ グランドシート テントシート 防水 キャンプ アウトドア 日除け サンシェルター 天幕 シェード たーぷ テントマット レジャーシート ビーチ ピクニック ブランケット ハンモック

¥1,190  税込 

折り畳み椅子

レジャーシート同様、折り畳み椅子を用意しておくといいでしょう。

特に腰やお尻の弱い方や負担をかけたくない方は持参することをおすすめします。

BUNDOK(バンドック) アクション チェア Mサイズ BD-138 <ベージュ/ブラック/カーキ/カチオンブルー/ブルー/ピンク/ネイビーxピンク> 収納ケース付 アウトドア

¥1,345 税込 

双眼鏡

競馬場は思っている以上に広いです。

特に大きなレースが開催される日はたくさんの人が来場し、パドックですら肉眼で確認するのが難しくなります。

双眼鏡があれば、多少遠くからでも馬を見ることができますし、レース中も遠くを走っている馬も確認することができます。

双眼鏡があるとストレスなく競馬を観戦することができますので、この機会に購入を検討することをお勧めします。

双眼鏡 ライブ用 コンサート 10倍 オペラグラス 【超軽量·お子様や女性に最適】Costand 望遠鏡 135g Bak4レンズ FMC 酔いにくい 目幅調整 手ぶれ補正 生活防水 長時間の使用でも疲れにくい

¥21,499 税込 

サングラス

紫外線対策でサングラスがあると便利です。

日傘を使用してもいいのですが、周りのお客さんに迷惑をかけてしまう場合があるので、サングラスの使用がおすすめです。

[Glazata] 偏光スポーツサングラス 変色調光偏光グラス 昼夜兼用・超軽量メタル UV400 紫外線カット

¥2,980 税込 

マスク

競馬場には大勢の人が集まる場所なので、気になる方は最低限の感染対策や風邪対策をしましょう。

せっかく競馬場で楽しい1日を過ごせたのに、次の日風邪を引いてしまった。。
なんてことにならないよう、最低限の予防はご自身でするようにしましょう。

フィッティ 7DAYSマスクEXプラス 60枚入 ホワイト ふつうサイズ

¥1,027 税込 (¥17¥17 / 枚)

スポンサーリンク

持っていかないと後悔する持ち物3選

競馬 持ち物

続いて、過去に競馬場へ持って行かなくて後悔したものを紹介します。

競馬場についてから後悔しないよう忘れずに持っていくことをおすすめします。

下記3つについて紹介します。

・モバイルバッテリー
・クッション
・日焼け止め

モバイルバッテリー

忘れがちなのが、このモバイルバッテリー。

最近はアナログではなくデジタルでオッズを確認したり馬券を購入する人が増えています。

携帯やスマートフォン・タブレットがないと競馬を楽しむ機会が減少してしまいますので、忘れた時には馬券を購入できなかったりオッズを確認できなかったり。。。

想像するだけでゾッとしますよね。

充電切れを起こしても問題なく競馬場を楽しむためにも必ず持参しましょう。

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック)

¥2,990 税込

クッション

競馬場の椅子は非常に硬いです。。。

お世辞でも座り心地が良いとは言えません。

運よく席を確保できたとしても、1日中同じ椅子に座り続けていたら大変なことに。。。

薄手のクッションが1つあるだけでも観戦中や観戦後の疲労感やダメージが軽減されるので、席での観戦を考えている方は持参すべきです。

プラスチョイホリディ 低反発ゲルクッション (ネオンイエロー×ネイビー) 2way 折りたたみ 携帯用 持ち運び クッション 携帯座布団 コンパクト

¥2,556 税込 

日焼け止め

特に女性は紫外線を気にする人が多いので、日焼け止めは必須アイテムと言えるでしょう。

競馬場に屋根がある場所は限られており、外に出ると直射日光を浴びる機会が多くなります。

パドックを見たりレースを見る際は日焼け止めを塗って観戦するようにしましょう。

ニベアUV ディープ プロテクト & ケア ジェル 80g SPF50+ / PA++++ 〈 予防美容(日やけによるシミ・そばかすを防ぐ)ができる美容ケアUV 〉

¥762 税込 (¥762 / 個)

着ていく服装

競馬 持ち物

競馬場は広大な敷地で歩くケースが多くなりがちです。

ですので、なるべく動きやすい服装が理想です。

スニーカーなど平らな靴底のシューズを履き、長時間歩いても疲れにくいものを選びましょう。

競馬場では風が強く吹く場合もあるので、女性はスカートではなくパンツスタイルがおすすめです。

また、直射日光を浴びやすく紫外線対策は各自で行うようにしましょう。

スポンサーリンク

競馬場はエンターテイメント

競馬 持ち物

現在の競馬場は、ただ競馬を楽しむだけの場所ではありません。

競馬場でしか楽しめないグルメショッピング子供がいる家族連れカップルのデートにも使われています。

そんな競馬場の魅力を少し紹介していきます。

家族連れでも楽しめる

最近は競馬場に子供を連れて来場する家族も多く見受けられます。

競馬場では実際に馬と触れ合えるイベントを開催していたり、子供向けの遊具が備えられており、1日中遊べるスポットになっています。

競馬だけでなく、家族向けのサービスが充実してるのは家族連れには嬉しいですね。

今流行りの競馬デート

競馬好きの女性が増えてるように、競馬場でデートをするカップルも増えています。

競馬場で楽しめるのは競馬だけでなく、グルメ馬とのイベントSNS映えする写真スポットなどデートにピッタリな要素が多々あります。

冬にはライトアップされてイルミネーションを楽しめる競馬場もあるので、一種のテーマパークとなっています。

普段のデートがマンネリしてきているカップルはぜひ一度競馬場デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

おすすめグルメ

競馬を楽しみながら美味しい食事を味わえるのは競馬場の魅力です。

地元の味が堪能できるラーメン店や海の幸が味わえる海鮮料理、軽食やスイーツも充実した競馬場があります。

中央競馬場のグルメに関しては以下の記事に詳しく記載してあるので、今回は省略しますが、グルメスポットとしても注目を浴びているのが、競馬場です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は競馬場に初めて行く人が持ち物で困らないよう、持参すべき必需品を紹介させていただきました。

これから実際に競馬場へ行かれる方はぜひ参考にしてください。

初めての競馬場で不安になる方もいらっしゃる方もいるかと思いますが、必要最低限の持ち物を持参すれば、困る場面も少なくなると思います。

ここで紹介した持ち物を参考にしていただき、デートや家族連れでも楽しめる競馬場というテーマパークを楽しんでみてください。

コメント

 

✳︎最新情報を最速で入手したい!
✳︎もっと競馬に詳しくなりたい!
✳︎競馬の事を勉強したい!


 

あなたの悩みを
【公式LINE】で簡単に解決!!

タイトルとURLをコピーしました