【攻略】阪神競馬場の特徴を完全網羅!予想のポイントを解説

中央・地方競馬攻略
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク
阪神競馬場 特徴

「阪神競馬場のコースごとの特徴を知りたい」
「阪神競馬場で行われるG1レースは?」
「阪神競馬場への行き方は?」

阪神競馬場に行く際に、上記のような疑問を持った人もいるのではないでしょうか。

阪神競馬場は最寄り駅が仁川駅であることから、仁川競馬場とも呼ばれています。

阪神競馬場で的中させるには、阪神競馬場について詳しく知ることが大切です。

この記事では、距離別の特徴と予想ポイントをご紹介します。

阪神競馬場の馬券を購入する前に、この記事を読んでくださいね。

スポンサーリンク
公式LINEでお得な情報をGET!!

 阪神競馬場について

阪神競馬場 特徴

阪神競馬場は大阪杯宝塚記念などのG1レースが多く開催される競馬場です。

阪神競馬場は2006年に大幅なコースの改修工事が行われました。

最大の特徴は、芝コースの3コーナーから4コーナーにかけて、外回りと内回りの2つのコースがあることです。

また、外回りコースは右回りとしては最長の、1周約2,090mあります。

最後の直線は、外回りコースが約474m、内回りコースが約357mで、右回りの競馬場としては外回りコースの直線は最長です。

1コーナーから2コーナーにかけて、スパイラルカーブが導入されました。

スパイラルカーブとは、カーブの進入口が緩くて出口がキツイ形状をしているカーブのことです。

2006年の外回りコース新設の改修以降、阪神競馬場のバックストレッチ(向正面の直線)は、内回りコースよりも100m以上延長されました。

引用元:https://www.jra.go.jp/facilities/race/hanshin/course/

アクセス方法

阪神競馬場 特徴
競馬場名阪神競馬場
住所〒665-0053 兵庫県宝塚市駒の町1-1
電話番号0798-51-7151
営業時間(開催日)原則として9時00分~17時00分

阪神競馬場の最寄り駅は、阪急今津線「仁川」駅です。

大阪方面からは阪急大阪梅田駅で阪急神戸線に乗車し、西宮北口駅で阪急今津線に乗り換えて「仁川」駅で下車。

所要時間は約30分です。

神戸方面からは阪急神戸三宮駅から阪急神戸線に乗車し、西宮北口駅で阪急今津線に乗り換えて「仁川」駅で下車。

所要時間は約25分です。

仁川駅から専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分。

車の場合は、競馬場付近にJRA直営駐車場があります。

駐車場料金は以下の通りです。

  • 阪神競馬開催日 2,000円(税込)
  • パークウインズ(場外発売日)1,000円(税込)

引用元:https://www.jra.go.jp/facilities/race/hanshin/course/

特徴

阪神競馬場 特徴

阪神競馬場の特徴を3つのコースに分けてご紹介します。

・芝コース
・ダートコース
・直線

芝コース

阪神競馬場の芝は、オーバーシードを採用しています。

踏み込んだ力を走力に変えやすい野芝と、衝撃を吸収する洋芝を上手くミックスした理想的な芝がオーバーシードです。

ダートコース

ダートコースの1周の距離は約1,500m。

芝コースの内回りをスケールダウンしたような形状になっています。

内回り、外回りコースと同様に、残り200m付近に急な坂が設けられているため、坂をトップスピードで上り切るだけのスタミナが必要になります。

また、ダートコースの直線も約353mで坂もあることから、かなりタフなコースです。

直線

1991年の大規模改修の際には、それまで平坦だった直線のゴール前に坂を設置。

高低差は2mもありませんが、短い距離で急激に上るため、中山競馬場の急坂に匹敵するものとなっています。

外回りコースの最後の直線距離は約473mあり、新潟、東京についで中央競馬場全10コースのなかで3番目の長さです。

後方から様子を見つつ自分のペースで走れる差しや追い込みが有利になります。

 『芝コース』距離別の特徴と予想するポイント

阪神競馬場 特徴

芝コースの距離別の特徴と予想するポイントをご紹介します。

・1200m
・1400m
・1600m
・1800m
・2000m
・2200m
・2400m
・2600m
・3000m
・3200m

1200m

3コーナーまで240m強ほどしかなく、先行争いは激しくなります。

しかし、なだらかな下り坂が直線の坂まで続くことや、距離と直線の短さもあり、下級条件のレースでは、距離的にも前に行く馬が残るケースが多いです。

また、3コーナーまでの距離がないことから、基本的に内枠が有利なコースでもあります。

ただし、先行争いが激化することで、1枠は馬群に包まれやすいため不利になりやすいでしょう。

狙い目は2枠です。

スタート地点向こう正面真ん中やや左
コース内回りの右回りコース
1周の距離Aコース:1,689mBコース:1,713.2m
直線距離Aコース :356.5mBコース :359.1m
高低差1.9m
フルゲートAコース:16頭Bコース:16頭

1200m芝コースで開催される重賞レース

  • セントウルステークス

1400m

1200mよりスタート地点が下がるため、2コーナーからやや奥のポケットより発走します。

3コーナーまで約440m強あり、あまり先行争いが激しくならないため、距離の面でも必然的に逃げ・先行馬が残りやすいです。

一方で、先行争いが激しくなる上級レースでは、逆に差し馬も馬券に絡みやすくなります。

1200mと異なる点は、枠順としては1枠がかなり有利になることです。

スタート地点2コーナー付近
コース内回りの右回り
1周の距離Aコース:1,689mBコース:1,713.2m
直線距離Aコース: 356.5mBコース :359.1m
高低差1.9m
フルゲートAコース:18頭Bコース:18頭

1400m芝コースで開催される重賞レース

  • 阪神カップ
  • フィリーズレビュー
  • 阪急杯

1600m

3つのG1が行われる主要コースです。

スタートは1200mと同じで、3コーナーまでは約440m強と、先行争いはさほどないため、枠順としては外枠が意外と有利になります。

最後の直線が長いため、流れが厳しくなる上級レースほど差し馬が台頭しやすくなりますが、下級条件のレースでは逃げ・先行馬も残ります。

スタート地点向こう正面の真ん中やや左側
コース右回りの外回り
1周の距離Aコース:2,089mBコース:2,113.2m
直線距離Aコース :473.6mBコース :476.3m
高低差2.4m
フルゲートAコース:18頭Bコース:18頭

1600m芝コースで開催される重賞レース

  • 朝日杯フューチュリティステークス
  • 阪神ジュベナイルフィリーズ
  • マイラーズカップ
  • チューリップ賞
  • 阪神牝馬ステークス
  • アーリントンカップ
脚質勝率(%)連対率(%)複勝率(%)
逃げ152634
先行112231
差し71421
追込3612
騎手勝率(%)連対率(%)複勝率(%)
川田将雅334160
福永祐一142641
和田竜二82226
幸英明81625
松山弘平81926
藤岡佑介112325
ルメール203948
武豊92432
岩田望来81522
浜中俊111624

1800m

1400m(内回り)と同じ位置のポケットからスタートします。

3コーナーまでの距離が600m以上もあるので、枠順の有利不利はとくになくスローペースで流れます。

そのため、馬群が固まったままで直線まで向くという瞬発力勝負のレースになりやすい傾向です。

脚質は問わず、瞬発力勝負に長けた馬が馬券対象となります。

枠順も脚質も気にせず、コース適性のある馬を重視することがポイントです。

スタート地点向こう正面2コーナー奥ポケット
コース右回りの外回り
1周の距離Aコース:2,089mBコース:2,113.2m
直線距離Aコース :473.6mBコース :476.3m
高低差2.4m
フルゲートAコース:18頭Bコース:18頭

1800m芝コースで開催される重賞レース

  • ローズステークス
  • 毎日杯

2000m

阪神競馬場の内回りを1周するコースです。

1コーナーまでの距離が約325mとそれほど長くないものの、スタート後に直線の坂があるので先行争いは激しくならず、スローペースで流れやすくなります。

中距離のわりに逃げ・先行馬が残りやすいのも特徴ですが、3コーナーから4コーナーにかけて、一気に仕掛けるマクリ戦法の馬も急激に台頭してくるコース。

枠順に関しては、特に気にする必要はありません。

スタート地点4コーナー出口付近
コース右回りの内回り
1周の距離Aコース:1,689mBコース:1,713.2m
直線距離Aコース :356.5mBコース :359.1m
高低差1.9m
フルゲートAコース:16頭Bコース:16頭

2000m芝コースで開催される重賞レース

  • 大阪杯
  • 鳴尾記念
  • チャレンジカップ
  • マーメイドステークス

2200m

内回りですが、外回り直線部分の出口付近からスタートするため、全体的な直線部分の割合はかなり高いコースです。

1コーナーまで520m以上あることから、わりとスローペースでレースは流れます。

そのため、枠順による有利不利はありませんが、6枠の勝率だけはかなり低いです。

距離のわりに意外と逃げ・先行馬が残ることも多いです。

瞬発力よりも持続力が要求されるコースで、直線の瞬発力だけのごまかしが利かないコースでもあります。

スタート地点4コーナー付近
コース内回りコース
1周の距離Aコース:1,689mBコース:1,713.2m
直線距離Aコース :356.5mBコース :359.1m
高低差1.9m
フルゲートAコース:18頭Bコース:18頭

2200m芝コースで開催される重賞レース

  • 宝塚記念

2400m

芝2000mと同じ位置からスタートします。

2200mと距離は200mしか違わないものの、かなりスローペースになることが多いです。

また、逃げ馬やマクリという極端な脚質の馬も活躍することから、持続力やスタミナ以上に瞬発力が問われます。

この距離は少頭数になりやすいこともあり、枠順はあまり気にする必要はありません。

スタート地点4コーナーの出口付近
コース右回りの外回り
1周の距離Aコース:2,089mBコース:2,113.2m
直線距離Aコース :473.6mBコース :476.3m
高低差2.4m
フルゲートAコース:18頭Bコース:18頭

2400m芝コースで開催される重賞レース

  • 神戸新聞杯

2600m

1年間でも数回しか使用されないため、予想が難しいコースです。

傾向をはかるデータが少ないことが理由です。

スタート地点は、芝2200mと同じ地点。その違いは内回りか外回りかということだけ。

外回りコースを走る2600mは、2200mに比べ距離が長くなるだけでなく、内回りだと通らない上り坂を越えることになります。

スタートから最初のコーナーまでが長いため、先行争いはそれほど激化せず、枠順に関係なくハナを狙う馬が逃げることができるパターンが多くなります。

そのため、前半〜中盤までのペースはそこまで上がらず、後半勝負となりやすい傾向。

ただし2600mという中距離でスタミナも必要になることを考えると、序盤から好位につけ徐々にペースを上げていけるタイプが適しているでしょう。

2600m芝コースで開催される重賞レースはありません。

3000m

3000mという距離から、基本的にスローペースで流れるうえ、頭数もそれほど多くならないので、枠順も気にする必要がありません。

一方で、3コーナー付近からロングスパートになる傾向が強く、単純な瞬発力勝負にもならない特徴があります。

パワーとスタミナを兼備している馬を選べるかがカギとなり、人気・実力通りに決まるコースです。

スタート地点2コーナーの出口付近
コース右回りで内回り→内回りコースを1周半
1周の距離Aコース:1,689mBコース:1,713.2m
直線距離Aコース :356.5mBコース :359.1m
高低差1.9m
フルゲートAコース:18頭Bコース:18頭

3000m芝コースで開催される重賞レース

  • 阪神大賞典

3200m

天皇賞・春の代替開催のために作られたコースです。

そのため基本的に今後も分母は少なく、コースが使われるのは限定的といえます。

コースは内回りと外回りの併用ですので注意が必要ですが、高低差は内回りでも外回りでも差はそこまでないので、気にする必要はないでしょう。

スタート後は外回りを一周し、そして2周目は内回りとなります。

内回りを意識してか2周目の向こう正面から早くなる傾向にあります。

3200m芝コースで開催される重賞レース

  • 天皇賞(春)※代替開催

『ダートコース』距離別の特徴と予想するポイント

阪神競馬場 特徴

ダートコースの距離別の特徴と予想するポイントをご紹介します。

・1200m
・1400m
・1800m
・2000m

1200m

第2コーナーが終わったあたりからダートスタート。

全体的にゆっくり下りながら、ゴール前の坂を少し上るというレイアウトです。

一般的にダート1200mは圧倒的に逃げ馬が有利ですが、直線の坂やハイペースで先行馬はもちろん、差し馬が馬券に絡むこともあります。

先行馬の成績もいいのですが、内枠になるにつれて複勝率が少しずつ下がっていきます。

特に多頭数になると、内の馬は窮屈になりがちです。

1200mダートコースで開催される重賞レースはありません。

1400m

スタートから3コーナーまでの距離は約540m強と、長いわりに先行争いは激しくなる傾向です。

理由は、スタートから約150mほど芝を走ることと、外枠の方が芝部分の距離が長いことで行き足がつきやすく、内枠とのポジション争いが激化しやすいことが挙げられます。

枠順は芝スタートの影響もあり外枠がかなり有利で、ダート短距離とはいえ逃げ馬はそれほど勝てません。

狙い目は、外枠の先行馬

1400mダートコースで開催される重賞レースはありません。

1800m

ダートコースを1周し、スタートから1コーナーまで約300mと短いうえに、距離的にも先行争いが激しくなることは少ないです。

このため、逃げ・先行馬が粘りやすいコース。

枠順による有利不利はなく、脚質と適性を重視すべきコースといえるでしょう。

1800mダートコースで開催される重賞レースはありません。

2000m

ダート1400m同様、スタート位置が芝コースにかかっているものの、走行区間は約80mほどであり、ダート1400mのような大きな影響は受けません。

スタートから1コーナーまで約500mもあることから、前半からスローペースになりやすいため、ダート競馬にしては後半勝負のレースになりやすいです。

一方で、ダート競馬の特徴から、直線だけの競馬では厳しく、先行馬が有利です。

後方からの脚質の馬の場合、早めに4コーナーで前目に進出できる、マクリ戦法を取れる馬を選ぶべきです。

枠順は3枠と4枠がやや不利な傾向ですが、内と外で大きな差はないでしょう。

2000mダートコースで開催される重賞レース

  • シリウスステークス

阪神競馬場で行われるG1レース

阪神競馬場 特徴

阪神競馬場で行われるG1レースをまとめました。

レース名性齢コース
大阪杯4歳以上芝2000
桜花賞3歳牝芝1600
宝塚記念3歳以上芝2200
阪神ジュベナイルF2歳牝芝1600
朝日杯フューチュリティS2歳牡・牝芝1600

阪神競馬場は、2023年(令和5年)秋から2025年(令和7年)春にかけてスタンドのリフレッシュ工事が予定されています。

このため、2024年12月の阪神ジュベナイルF朝日杯フューチュリティSは京都競馬場で開催される予定です。

まとめ

兵庫県宝塚市にある阪神競馬場をご紹介しました。

阪神競馬場では多くのG1レースが開催されていて、日本の競馬場でもトップクラスの競馬場と言えるでしょう。

大阪杯宝塚記念などといった有名なレースが開催される時は、多くの人が来場します。

阪神競馬場は距離別の特徴と予想ポイントがわかれば、的中率を上げやすい競馬場です。

まずは、阪神競馬場に足を運んでみてくださいね。

コメント

  1. I like what you guys are up also. Such intelligent work and reporting! Keep up the superb works guys I have incorporated you guys to my blogroll. I think it’ll improve the value of my site 🙂

 

✳︎最新情報を最速で入手したい!
✳︎もっと競馬に詳しくなりたい!
✳︎競馬の事を勉強したい!


 

あなたの悩みを
【公式LINE】で簡単に解決!!

タイトルとURLをコピーしました